|
甲虫目 |
クワガタムシ科 |
学名 |
Prosopocoilus inclinatus |
撮影地 |
豊能町 青貝山 |
撮影日 |
1997.6.26 |
体 長 |
:♂26.5mm〜74.7mm ♀25.0mm〜37.6mm |
活動期 |
7月〜9月 |
寄主植物 |
成虫はクヌギ・ナラ・ニレ・ヤナギなどの樹液を食物とし、幼虫は朽ち木の中に棲んで朽ち木を食物とします。 |
分布 |
ほぼ日本全土で見られる普通種 |
特徴 |
夏に卵から孵化した幼虫はそのまま越冬し、翌年の夏に蛹になって成虫になるも、もう一冬朽ち木の中で越冬して、外に出るのはさらに翌年の夏です。 |
|
子供たちには、今でも人気のクワガタです。
やはり曲線美ではノコギリクワガタが一歩抜きんでているように思う。 |
|
甲虫目 |
クワガタムシ科 |
学名 |
Dorcus striatipennis |
撮影地 |
豊能町 青貝山 撮影日 2000.7.18. |
体 長 |
体長オス15〜38ミリ、メス14〜23ミリ
オス・メスともに黒色または褐色 |
活動期 |
5-9月 |
寄主植物 |
雑木林の樹液に集まるが、地上や、道の側溝でも見つかります。灯火にもやって来ます。幼虫はクヌギ、コナラなどの朽ち木の中で育ちます。成虫で越冬します。 |
分布 |
北海道・本州・四国・九州 |
環境 |
クヌギの木の割れ目にいました。その他にもクヌギの樹液には、スズメバチやナメクジなど色々な生き物が集まっていました。 |
特徴 |
オスの内歯は2つで合わさったような形。小型のオスでは1つだけです。メスには上翅にハッキリした点刻列があります |
|
|