春の陽気に誘われたミツマタ散策ツアーでした
3月23日(日)20度を超える温かさに妙見山、高代寺山、青貝山へとたくさんのハイカーが妙見口駅前からスタートしました。
中でも、豊能町のミツマタの群生地が近年人気を集めてきました。ミツマタは、今年は少し遅れていて5部咲きでしたが、当日もミツマタ散策ハイキングマップを手に400人以上の方がミツマタの群生を見に来られたように思います。

豊能町観光協会ではミツマタ散策、さらに、豊能町の遺跡や歴史も知って楽しんでいただこうと豊能町観光ボランティアガイドの会によるガイドツアーを企画しました。
町の広報や掲示板、ホームページで募集し、また当日妙見口駅声掛けし、町内外から35名の人が参加者が集まりました。観光ボランティアガイドの会より11名、観光協会より3名で2班に分かれて出発しました。
イセコダニのミツマタの群生地まで、立ち止まっては豊能町の遺跡や寺院、歴史の説明に聞き入り、ミツマタの群生を観賞、春の陽気と一面の黄色に包まれながらお弁当は楽しいひと時でした。
アンケートでは、たくさんの高評価をいただきました。初谷渓谷や自然植物の観賞会イベントがあればいいねとコメントもありました。また豊能町へ来てね~。