|
甲虫目 |
カミキリムシ科 |
学名 |
Mesosa(Mesosa)myops(Dalman) |
撮影地 |
高代寺山 |
撮影日 |
1996.6.23. |
体 長 |
10-15mm |
活動期 |
4月〜8月 |
寄主植物 |
ナラ類、オニグルミ、フジ基などの伐木や薪材にいることが多いようです。フジが大好物のようで、適当な枯れ蔓があれば、よく集まってきています。 |
分布 |
北海道、千島、奥尻島、本州、粟島、佐渡、隠岐、淡路島、四国、九州、平戸島、天草 |
|
通称「オヤジ」、伐採木があると大抵、このオヤジだけはいます。人を怖がらないのか、堂々としています。 |
|
甲虫目 |
カミキリムシ科 |
学名 |
Eupromus ruber (Dalman,1817) |
撮影地 |
豊能町 |
撮影日 |
1995.6.28. |
体 長 |
|
活動期 |
6月〜7月 |
寄主植物 |
クスノキ、ヤブニッケイ、タブノキ、ホソバタブ、シロダモ、バリバリノキ |
分布 |
本州、伊豆諸島(大島、新島、式根島)、隠岐、四国、九州、対馬、種子島、屋久島;中国、台湾 |
環境 |
公園などに意外に多産する。生木を荒らす公園害虫です。 |
特徴 |
通常2年1化で,幼虫は材内を食害し排糞孔をあけ木くずを排出します。 |
|
夜、灯火に集まる習性(集光性)がないんです。 |
|
|