2025.08.30
晴天のもと、自然と川と音楽をカラダ全体で楽しんだ一日
昨年は台風で開催出来なかった「とよの観光まつり」ですが、今年はおかげ様でさらにパワーアップして開催できました!

観光協会山口会長による開会のあいさつの後、豊能町長のあいさつで元気よくスタート。

受付では、アンケートに答えてうまい棒と能勢電さんノベルティのうちわをGET。中学生以下のお子さまにはとよのんピンバッチのプレゼントも。
インスタをフォロー&タグ付けで、地元産の南京orサツマイモがもらえるという嬉しいサプライズも。
和太鼓集団SCI豊夢さんによる和太鼓では、「太鼓を叩いてみたい人~!」と太鼓のレクチャーも。最後は町長、豊能町ゆるキャラとよのんも上手に叩いていました。

その後豊能町ダンススクール「TDS」主宰のコバケンさんによるダンスのワークショップ。ミセスさんの曲に合わせて、会場では体を動かしたい子どもも大人もノリノリでダンスしていました。

とよのんはどこでも人気者! たくさんのお客様と一緒に写真を撮ったり、美味しいお店を巡ったり。

素敵なお店さん、ワイルドなお店さん、多様に出店いただきました。
度肝を抜かれたのは、おおみやさんの猪の丸焼き。ワイルド! 脂がヘルシーで美味しいです。

こちらは「いいな里山ねっと」さんの木工ワークショップ。バードコール(鳥笛)を作ります。
猪名川上流に位置する1市3町(川西市・猪名川町・豊能町・能勢町)が、府県の境を越えたネットワークを作り、観光を軸とした地域振興に取り組んでいます。

今回コラボいただきました、川西市・猪名川町・豊能町の「おすすめスポット」を思い思いに書いていただくコーナーも。

鳥の巣箱にめだかすくい、美味しいものが揃ったキッチンカー。

石ころアートは、すぐ側に流れる初谷川から好きな石を拾ってきてペイントします。
「とよのエクスペリエンス」という、豊能ならではの経験のひとつです。ココ吉川地区の初谷川でしかできない体験!

浅い川で小さい子も楽しめます。石を拾っているうちに、サワガニやカエルがこんにちは。
これも田舎のきれいな里山ならではですね。

豊能ボランティアガイドの案内に、ドキドキなぞときの特別企画、フジバカマのアドプトなども。
11時からは希望者とボランティアガイドと行く初谷清掃散策。
皆さまゴミを捨てていかれないので、あまりゴミはなく、とてもキレイでした。自然に親しみ、楽しい散策になりました。

わなげやフリマをまわり、とよのサイダーフルーツポンチでホッとひと息。
志野の里さんの新鮮お野菜はお昼前には売り切れてしまいました。
今日お持ちいただいたイチオシのお品は切畑「おやじのめしや」さん謹製わらび餅。地元でも「毎日食べたい!」と評判のおいしさです。

午後からは、とよのさと唄の会さんの素敵な地の歌、cue♪さんの会場を巻き込む元気いっぱいの楽しいライブ、くでけん&エリカさんの心揺さぶられる沖縄の歌。
美味しいものをいただいて、遊んで、心地よい疲れの中でのんびりしながら…素敵な午後の音楽にうっとり。
その後の青空カラオケでは、2組の方が歌ってくださいました。

ココ吉川地区は、学校統合で吉川小学校が今年で閉校になります。
「吉川小学校の校歌うたえる人ー?」とMCで急遽校歌を歌える子どもたち(大人も)が集まってくれました。寂しいけど、新しい生活もきっと楽しいものになるはず。
そして最後は会長と会場の皆さまによる大抽選会。
良いものが当たった方、おめでとうございます!
ということで、無事「とよの観光まつり2025」閉会となりました。
ワンちゃんを連れてこられた方々には、一緒に入れてあげられなくてごめんなさいでした。
大切なワンちゃん連れOKの企画も考えられたらいいな…と思います。
皆さまと共に過ごした楽しい一日を、また来年も…と願っております!
ありがとうございました。